「彼女と一緒に暮らしたい!」
「彼氏と同棲がしたい!!」
「でも、同棲生活を始めるまでにはどんなことをすればいいの?」
「一緒に暮らし始めるまでの一連の流れが知りたい」
そんな同棲がしたいと思っているカップルのために、
この記事では「同棲カップルが住み始めるまでに通る10の道のり」を解説していきます!
この記事を見終わることで、同棲までの道のりをしっかりと理解することができ、同棲を始めるための目標を2人で立てることができるでしょう!
「同棲」という目標があれば、彼氏・彼女との関係もより深まっていきます。
同棲生活を始める第一歩として、同棲を始めるまでの道のりを見ていきましょう!
この記事の目次
同棲を始めるまでの10の道のり
① 同棲にかかる費用を知る
② 資金を貯める
③ 物件を探す
④ 物件を見学し申し込みをする
➄ 物件の審査をする
⑥ 物件の契約をする
⑦ 家具家電をそろえる
⑧ 電気・ガス・水道を契約する
➈ その他必要な手続きをする
➉ 引っ越しをする
以上10の道のりを踏んでいくことで晴れて同棲生活の始まりとなります!
意外と多くの行程があるなと思ったかもしれませんが、簡単に済んでしまうこともあれば手間暇がかかるものもあります。
これらの道のりが実際にどういったものなのか、一つずつ解説していきます。
① 同棲にかかる費用を知る
絶対に知っておかないといけません。
「同棲生活を始めるのにどのくらいの初期費用がかかるのか」
「一ヶ月にどのくらいの費用がかかるのか」
これを知っておかないと同棲生活をした後にとても大変な生活になってしまいます。
まずは「同棲」にかかる費用について詳しくなることが同棲生活を成功させたいカップルに必要な第一歩なのです。
→ 【同棲生活】一ヶ月にかかる生活費などの費用の金額とその内訳
② 資金を貯める
同棲にかかる費用を知ることができたら、次に資金を貯める必要があります。
彼氏と、彼女と、しっかりと話し合いをして同棲に必要な資金を貯める計画を立てましょう!
目標を立てて一緒に頑張っていくことは、将来に向けての一歩としてとても大事なことです。
→ 【成功の秘訣】カップルが同棲をする前に話しておきたいお金周りの3つの話!
③ 物件を探す
「目標の資金が貯まった」
「そろそろ目標の金額になりそうだ」
そしたら次に、一緒に住む物件を探していきます!
物件によって初期費用は大きく変わってくるので、
目標金額が見えてきたら、「そろそろ物件を探そう!」と相手に相談して、一緒に暮らしていく物件を探していきます
→ 【同棲カップル】物件・お部屋探しで知っておくべき2つのポイント
④ 物件を見学し申し込みをする
気になった物件を見つけたら、すぐに物件見学の申し込みをしましょう。
いつその物件が埋まってしまうのかわかりません。
せっかく気に入った物件があっても、先に住まれてしまったらもう一度最初から探すことになってしまいます。
なので、いくつか物件の候補を出して、見学を申し込みをします。
そして、見学をし、この家に住みたいとなれば物件の申し込みをします。
書類を書いて提出をするだけです。
→ 同棲が失敗しないため!物件見学で見るべき6つのポイントと45のリスト
➄ 物件の審査をする
申し込みをしたら、次に審査が待っています。
「家を貸しても家賃がちゃんと払えるのか」
「収入はあるのか」
「どういった目的で住もうとしているのか」
など審査される項目は正確には明かされていませんが、
その物件に住むためには審査に通る必要があります。
見事審査に通ればその家に住めることは確定します
が、残念ながら落ちてしまったら、もう一度物件を探すことになります。
→ 【同棲カップル】入居の審査を通すために知るべき5つのこと
⑥ 物件の契約をする
物件の審査に通ったら正式に物件と契約をします。
契約書に書かれている通りに進めていき、初期費用の振り込みなどをしていきます。
⑦ 家具家電をそろえる
晴れて一緒に住む家が決まったら、次に家具家電をそろえる必要があります。
物件が決まる前に買ってしまうと家具の大きさが合わなかったり、部屋に入りきらなかったりと無駄買いになってしまいます。
部屋の大きさをしっかりと測り、部屋の大きさに適しており、必要だと感じる家具家電をそろえましょう。
→ 【成功する同棲】家具家電の一覧と容量・大きさ・安く抑えるための話
⑧ 電気・ガス・水道を契約する
次に電気・ガス・水道の契約をします。
これは不動産会社や管理会社から案内があるかと思いますが、
電気、ガス、水道は契約をしないと使うことができません。
電話一本で済みますが、契約をしてからすぐには使えないので、暮らし始める1週間前には契約を済ませておきます。
→ 同棲前に知っておくべき!ガス・電気・水道の契約の仕方と一通りの流れ
➈ その他必要な手続きをする
次に、その他の必要な手続きをします。
免許証の住所変更やクレジットカードの住所変更、郵便物の転送サービス、転出届、転入届、住民票の移動など各自必要な手続きをします。
➉ 引っ越しをする
最後に今住んでいる家から荷物をまとめて引越をします。
引越業者を使う場合は、前もって連絡しておくとスムーズに進んでいきます。
自分たちで引越をするなら計画的に進めていきましょう。
以上の道のりを通っていくことで、同棲生活が始まっていきます!!
【次のステップへ!】
これで大まかな流れを知ることができたので、次は一番初めの道のり【① 同棲にかかる費用を知る】に進んでいきましょう!!
この記事では「同棲カップルが住み始めるまでに通る10の道のり」を解説しました。