「同棲に必要なものすべてが知りたい」
「家具家電だけじゃなくて、あれば生活を快適に送れるものを知りたい」
そんな想いを持っているカップルのために、
この記事では「同棲に必要なすべてのもの全130」の一覧を一挙に解説していきます!
同棲に必要な家具家電については、まとめられているサイトが多くありますが、
実際に私が同棲を始めたときに感じたのは「家具家電だけじゃなくて、思ってたよりも必要なものって多いんだな」と、
そして、ないことに気づいては買いに行きを繰り返していたのでとても面倒な同棲スタートでした。
なので、同棲を始めるカップルのために、同棲に必要なすべてのものをまとめた一覧をご紹介していこおうと思います。
実際に私が同棲を始めた時に買ったもの、あって便利だなと思ったものを参考程度にしてみてください!
この記事の目次
同棲に必要なもの
・お金
・家具
・家電
・日用品
-リビング
-寝室
-キッチン
-風呂場&洗面室
-トイレ
-玄関
-ベランダ
・おまけ
同棲に必要なもののジャンルを分けてみると以上の5つになります。
この5つのジャンルに分けて、一つずつ必要なものの中身をご紹介していきます!
日用品に関しては、とても多くなってしまうので、必要な場所に分けています。
おまけに関しては、あるとカップルのマンネリ防止や生活を楽しくできる、あったらいいかもしれないレベルのものになります。
では、一つずつ見ていきましょう!!
お金の一覧
1.初期費用
2.来月分の家賃
3.来月分の生活費
4.来月分の光熱費、水道代
以上が同棲をする時に必要なお金の内訳になります。
彼氏彼女と同棲をするには、確実にお金が必要になります。
もうすでに初期費用などの支払いを終わらせている場合は、次の項目に進んでください!
初期費用についてや同棲に必要なお金について詳しく次の記事で解説しています!
同棲の一ヶ月にかかる費用についてえは次の記事で!
→ 【同棲生活】一ヶ月にかかる生活費などの費用の金額とその内訳
しかし、まだ同棲を始める家を契約していない場合は、次の記事で同棲を始めるまでのステップを学んでいくことをおすすめします!!
→ 【必須事項】同棲カップルが住み始めるまでに通る10の道のり
家具の一覧
-寝室-
5.マットレス
6.ベッドフレーム
7.枕
8.掛け布団、毛布
9.シーツ、枕カバー
10.布団、敷きパッド
11.タンス
12.カーテン
-リビング-
13.テレビ台
14.ソファ
15.テーブル
16.カーペット
17.カーテン
-ダイニング-
18.椅子
19.テーブル
-キッチン-
20.食器棚
以上が同棲に必要な家具の一覧になります!
カップルによっては必要のないものやもっと必要なものがあるかと思います。
これらの家具は自分たちがこれから住んでいく家を実際に見て、相談していく必要があります。
私が同棲している家は、1LDKなのでスペースをできるだけ広く活用したいと話し合っていました。
なので、テーブルはコタツ型にし、椅子と高さがあるテーブルは買いませんでした。
これで部屋のスペースを狭めるだけでなく、初期費用の削減にもなりました。
私の実体験は参考程度にして、ぜひ彼氏彼女と話し合って自分たちの家に合った家具をピックアップしていってください!
→ 【成功する同棲】家具家電の一覧と容量・大きさ・安く抑えるための話
家電の一覧
21.冷蔵庫
22.洗濯機
23.エアコン
24.テレビ
25.電子レンジ
26.炊飯器
27.掃除機
28.照明器具
29.ドライヤー
30.アイロン
31.Wi-Fi機器
以上が同棲に必要な家電の一覧になります!
家具以上に家電は必要のないものと必要なものが分かれてくるかと思います。
また、冷蔵庫や洗濯機に関してはとても大きな買い物になるので、大きさやサイズ、用途、機能をしっかりと考えて、相談して購入するようにしましょう!
→ 【成功する同棲】家具家電の一覧と容量・大きさ・安く抑えるための話
日用品の一覧
-リビング-
32.ゴミ箱
33.収納ケース
34.クッション
35.延長コード
36.本立て
37.コード収納
38.クイックルワイパー
39.コロコロ
40.ティッシュ
41.ウェットティッシュ
42.筆記用具
43.ドライバー
44.マイナスドライバー
45.ネジ
46.輪ゴム
47.ピンセット
48.ファブリーズ
49.爪切り
50.バンドエイド
51.消毒液
52.家計簿
53.ハンコ
-寝室-
54.ティッシュ
55.ゴミ箱
56.充電器
57.延長コード
-キッチン-
58.箸
59.茶碗
60.皿
61.コップ
62.フォーク
63.スプーン
64.ナイフ
65.菜箸
66.お玉
67.フライ返し
68.包丁
69.まな板
70.ヘラ
71.調味料ケース
72.布巾
73.三角コーナー
74.スポンジ
75.たわし
76.鍋
77.フライパン
78.スポンジ
79.洗剤
80.ラップ
81.タオル掛け
82.キッチンバサミ
83.ゴミ袋
84.ゴミ箱
85.キッチンタオル
86.収納ケース
-風呂場&洗面室-
87.歯ブラシ
88.歯磨き粉
89.バスタオル
90.フェイスタオル
91.ゴミ箱
92.洗濯洗剤
93.柔軟剤
94.ハンガー
95.洗濯ばさみ
96.ピンチハンガー
97.シャンプー
98.リンス、コンディショナー
99.洗顔料
100.身体をあらうもの
101.カミソリ
102.雑巾
103.カビハイター
104.バスブーツ
105.風呂洗剤
106.スポンジ
107.バスマット
-トイレ-
108.消臭剤
109.トイレットペーパー
110.ゴミ箱
111.蓋付きゴミ箱
112.トイレマット
113.便座マット
114.トイレ洗剤
115.トイレブラシ
-玄関-
116.玄関マット
117.靴消臭剤
118.ファブリーズ
119.靴ベラ
120.傘
121.傘立て
-ベランダ-
122.物干し竿
123.サンダル
以上が同棲に必要な日用品の一覧になります!
いらないものもあるかと思います。
日用品にはとても多くのものがあり、人によっては必要なものであっても一方からしたら必要でないものかもしれません。
そういったところで彼氏彼女とすれ違いを起こさないように、ぜひカップル間でしっかりと話し合いをして購入するか、一緒に買い物に行くことをおすすめします!
おまけの一覧
124.トランプ
125.ゲーム機
126.スピーカー
127.ブルーレイディスク
128.Hule、ネットフリックスなど
129.ポップコーン
130.避妊具
などなど
おまけに関しては、娯楽品といったところです。
彼女彼氏とは同棲する前よりも一緒にいる時間が増えることでしょう。
マンネリを防止するためにも色々な娯楽で一緒に楽しめる時間を過ごすことをおすすめします!
ゲーム機は高価ですが、一緒に楽しめるとすぐに時間が過ぎてしまいますし、映画を一緒に見れる環境があるのもおすすめ!
また、ポップコーンを自動で作ってくれる機械がAmazonなどで3,000円程度で売っているので、映画やゲームのお供に最適です!!
彼氏彼女と家の中でも楽しめる娯楽品があるとより楽しく、マンネリ化しない同棲生活を送っていくことができるでしょう!!
以上が、同棲に必要なすべてのものです!
これらは実際に私が同棲をする際に購入し、最終的に落ち着いた時までに買い集めたものになります。
実際は、カップルによって本当に必要なもの、必要でないもの、あってもいいかもしれないものなど重要度は様々なので、
ぜひ、彼氏彼女とお互いにしっかりと話し合ってものを購入していきましょう!!
彼女は必要だと思って買ったとしても、彼氏にとってみたら無駄使いと感じてしまうものもあるかもしれません。
その逆もあり得ます。
そういったすれ違いをなくし、喧嘩するきっかけをなくし、成功する同棲生活のスタートダッシュをしましょう!!
次の記事では、カップルが同棲する前にしっかりと話し合っておくべき「お金事情」「お財布事情」について解説していきます!
彼氏彼女と失敗しない、成功する同棲生活を送っていくために必ず知っておきたいことです。
ぜひ、チェックしてみてください!!
→ 【成功の秘訣】カップルが同棲をする前に話すべき3つのお金の話!
この記事では「同棲に必要なすべてのもの全130」の一覧をご紹介しました!