「彼氏彼女と同棲がしたい!」
「でも、同棲の物件ってどうやって探せばいいの?」
「一緒に暮らす家の条件ってどんなものがあるの?」
「初期費用を考えながら物件を探したい」
などなど、
そんな同棲がしたいと思っているカップルのために、
この記事では「同棲カップルが物件・お部屋探しで知っておくべきポイント」を解説していきます!
この記事を見終わることで、彼氏彼女と具体的にどんな物件に住みたいのかを共有することができ、同棲に向けた物件探しを本格的に始めることができます!
物件探しは、同棲生活を始めるまでのとても重要なポイントになるので、物件探しのポイントをしっかりと理解しておくといいでしょう!
では、同棲カップルの物件探しについて見ていきましょう!
この記事の目次
物件を探すまでの道のり
① 同棲にかかる費用を把握する
② 資金を貯める
③ 物件を探す ← 今の手順はここ
④ 物件を見学し申し込みをする
➄ 物件の審査をする
⑥ 物件の契約をする
⑦ 家具家電をそろえる
⑧ 電気・ガス・水道を契約する
➈ その他必要な手続きをする
➉ 引っ越しをする
この記事では【③物件を探す】についての解説していきます
まだ【①同棲にかかる費用を把握する】と【②資金を貯める】について理解できていない方は初めに理解しておくことをおすすめします!
① 同棲にかかる費用を把握する
→ 同棲を始める時にかかる初期費用の内容と金額とは?
② 資金を貯める
→ 【成功の秘訣】カップルが同棲をする前に話しておきたいお金周りの3つの話!
では、実際にどうやって物件を探していくのか見ていきましょう!
どうやって物件を探すのか?
では、実際にどうやって物件を探していくべきなのかを解説していきます。
① 携帯で物件アプリを取る
② 物件の条件を一通り把握する
③ 条件に優先順位を付ける
④ アプリで物件を探していく
➄ いい物件はお気に入りしていく
⑥ 見学の予約をする
基本的な物件探しの手順は以上のように行っていくのがおすすめです。
携帯のアプリを使えばとても手っ取り早く、楽に物件を探していくことができます!
また、物件の条件について何も決まっていないのに、いきなり不動産会社に行くのはおすすめしません。
ただただ営業をかけられて、いいように話が進んでいってしまいます。
これを踏まえて、この手順を一つずつ詳しく見ていきましょう!
① 携帯で物件アプリを取る
まずは、スマートフォンのアプリで物件を探せるアプリを取るところからです!
アプリがあればいつでも簡単に物件を探すことができます
また、物件の条件が何も決まっていないのにいきなり不動産会社に行くと、営業をかけられて本当に自分たちが望んでいる家を探せない場合もあります。
なので、まずは自分たちで簡単に探せる物件アプリで探していくのがおすすめです!
おすすめの物件アプリは、「Home's」です!
見やすく検索しやすい画面に、詳しくしっかりと物件情報が表示されます
また、iPhone版のアプリは初期費用を計算して出してくれるので、初期費用の目安になり、貯金の目標など同棲の計画が立てやすいです!
内訳もしっかりと教えてくれるので、とても分かりやすいです。
他にも物件を探せるアプリはたくさんありますが、あまりにも多くのアプリから探していると手間暇がかかってしまうので、「Home's」や「SUUMO」などCMでお馴染みのアプリなどに絞って探していくといいでしょう!
② 物件の条件を一通り、把握する
物件には様々な条件があります
・物件の所在地
・駅から徒歩何分か
・賃料の下限、上限
・敷金アリかナシか
・礼金アリかナシか
・間取りはどうなのか
・建物の構造は?
・築年数は?
・バス、トイレ別かどうか
・2階以上かどうか
・ペット可かどうか
・保証人が不要かどうか
・オートロック付かどうか
などなど、これらは一例に過ぎず、物件の条件は無数にあります。
なので、この条件が何も決まっていないのに、不動産会社に行くのはおすすめしません。
ただ営業をかけられていいように話が進んでしまうこともあります。
なので、まずは物件の条件を知り、自分たちには住んでいく家にどんな条件を重要視するのか彼氏彼女とよく話し合いましょう!
③ 条件に優先順位を付ける
物件の条件についてお互いに理解でき、ある程度絞ることができたら次にその条件に優先順位を付けましょう!
物件は条件があればあるほど物件数が減ったり、初期費用が高くなったり、家賃が高くなっていきます
そういった時、諦めなければいけない条件が一つや二つ必ず出てくることでしょう。
例えば、駅から徒歩5分圏内のところを15分圏内にしたり。
なので、「絶対に譲れない条件」、「妥協できる条件」、「あればいいな程度の条件」といった感じで自分たちが必要とする物件条件の中でも優先順位と重要度を付けておくとよりスムーズに物件を探していくことができます!!
ここでも恋人としっかりと話し合うことが大事です。
④ アプリで物件を探していく
そうしたら次に実際に物件を探していきます!
先ほど紹介したアプリで物件を探していくのが手っ取り早く、営業もかけられることもないので楽です
物件の条件がはっきりしているなら、この時点で不動産会社に行って相談してみるのもいいでしょう
➄ いい物件はお気に入りしておく
アプリを使って物件を探している時に「いいな」と思った物件があったらすぐにお気に入りしましょう!
物件の掲載が終了してしまったり、誰かほかのカップルや家族、一人暮らしの方が先に決めてしまったら、どんなにいい物件であっても自分たちは住めなくなります。
注目しておく物件は分かりやすくするために、お気に入り機能を使うととてもわかりやすいですよ
⑥ 見学の予約をする
最後に物件の見学の予約を入れます!
アプリからであれば、見学の予定やその他の情報を入力したらすぐに見学をすることができます。
このような手順で物件を探していくととても効率的で、彼氏彼女とすれ違いなく将来一緒に住む家を探していくことができます!
一番重要なことは、「お互いにすれ違いのないようにしっかりと話し合いをする」ということです!
では次に、物件を探していくときのポイントをご紹介していきます!
これを知ることで、自分たちに合った物件の中でも、さらにいい物件に巡り合えることができることでしょう!
同棲カップル物件探しのポイント
同棲カップルは、一人暮らしとは違って、元々は赤の他人だった二人が一緒に生活を送ることになります。
なので、自分たちが住む家にも少しこだわりを持つことをおすすめします。
・ワンルーム、1Kは避ける
・「2人入居可」の物件を探す
・住む地域の治安を考える
・「バス、トイレ別」がおすすめ
・セキュリティのある物件がおすすめ
以上の5つのポイントはとても重要だと、実際に私が同棲生活を始める前と後で感じたことになります。
どうゆうことか一つずつ解説していきます!
ワンルーム、1Kは避ける
同棲生活は、2人で一緒にいる時間がとても増えます。
ほぼ毎日顔を見て、同じ時間を過ごします。
「彼女のことが好きだから、いつも一緒にいられるワンルームでいいよ」
「彼氏とずっと一緒にいたいから1Kのマンションでいいよ」
こんなふうに思って、ワンルームや1Kの物件で同棲生活を始めるカップルが多くいます。費用も抑えられますし。
しかし、これだと毎日いかなる時でも同じ空間にいないといけないことになります。
・一人の時間が欲しい
・喧嘩をして顔を見たくない
こんな状況でも同じ空間で食事をしたり、寝たりしないといけなくなり、とても息苦しく窮屈な状態になってしまうこともあります。
これでは、夢のような恋人との同棲生活も悪夢のような時間になりかねません。
実際、同棲をしてみないと分からないことではありますが、少しでも同棲生活を成功させるような生活を送りたいのであれば、ワンルームや1Kは避け、一人になれる空間がある物件を選ぶことをおすすめします。
「2人入居可」の物件を探す
物件を探している時に、いくつかの条件を決めて探していくかと思います。
そこで、必ず入れておきたい条件が「2人入居可」という条件です。
いい物件だと思って申し込みまではしたものの、2人入居ができない物件だったらもう一度物件探しのやり直しになってしまいます。
必ず「2人入居可」という条件を入れて物件を探しましょう!
住む地域の治安を考える
「一人暮らしじゃなくて、同棲生活だから安心できる」
「いつも一緒にいるから彼氏が守ってくれる」
とは考えてはいけません。
確かに安心できる面も多くあります。
しかし、夜に一人で家に帰ることも、一人で家にいることもきっとあるでしょう。
同棲だから安心できる。ではなく「一人でも安心できる家」に住むことが身の安全を守る最適な選択です。
家は実際に見学して、その周辺の環境や雰囲気を見て確かめることが大事ですが、何回も何回も物件の見学に行くのはとても時間がかかります。
物件選びの時にできるだけ治安の面で絞っておくとスムーズに物件を探すことができ、何よりも安心して同棲生活を送ることができます!
「バス、トイレ別」がおすすめ
お互いに何も気にしないのなら、特に気にする必要はないかもしれません。
しかし、どちらかが気にしていたり、どっちがいいかわからないなら「バス、トイレ別」の物件がおすすめです。
理由は、、
・トイレは最強の個室であるから
・衛生的に考えて
・トイレの備品が濡れる
・お風呂にゆっくり入れない
以上4つの理由が挙げられます。
二人暮らしだということを考えると、自分の時間を持てる空間があることや衛生的に綺麗な環境で生活するほうが喧嘩もなくなり、うまくいく関係で同棲生活を送ることができるからです。
セキュリティのある物件がおすすめ
同棲生活で心配なのが安全面、防犯面です。
家賃を抑えるならセキュリティも何もないボロアパートがいいかもしれませんが、
何かあってからではもう遅いです。
・オートロック
・防犯カメラ
・管理人駐在
・TVモニタ付インターホン
などの防犯対策がされている物件に済むことで、ある程度は犯罪の抑止につながりますので、セキュリティ面はしっかりと考えて物件選びをすることをおすすめします。
以上が、カップルが同棲するときに物件選びで気を付けておきたい5つのポイントでした。
必ず抑えておきたいのは、「2人入居可」という条件を付けて物件を探すこと!
その他については、私が実際に同棲生活をしていて感じたことでなので、参考程度に彼氏彼女と話し合って物件を探していってください!!
ここまで読んでくださったあなたは、これで彼氏彼女と同棲生活を始めるための物件をスムーズに探していくことができ、
恋人とすれ違いなく、成功する同棲生活を歩んでいく準備が整ってきました
物件を探したら、次に実際に物件の見学をして自分たちが住んでいく家、家の周辺の環境、施設などを確かめていく行程に入っていきます。
・物件見学について知っておきたいこと
・物件の見学で見るべきポイント
・物件見学でチェックする項目
次に↑これら3つのことを知って、物件見学に進んでいきましょう!
→ 同棲が失敗しないため!物件見学で見るべき6つのポイントと45のリスト
この記事では「同棲カップルが物件・お部屋探しで知っておくべきポイント」を解説しました!