「彼女と同棲がしたい!」
「彼氏と一緒に暮らしたい!!」
「でも、同棲生活を始めるのに初期費用はどのくらいお金がかかるの?」
「同棲をするための初期費用にはどんなものがあるの?」
そんな同棲がしたいと思っているカップルのために、
この記事では「同棲を始める時にかかる初期費用の内容と金額」について解説していきます!
この記事を見終わることで、同棲するためにお金がいくら必要なのか知ることができ、彼氏・彼女と同棲するための貯金の目標を立てられるようになります。
では、同棲するときにかかる初期費用について見ていきましょう!!
この記事の目次
同棲にかかる初期費用の項目と金額
① 契約金
② 家具家電
③ 日用品
④ 引越
初期費用には大きく分けると以上の4つの項目に費用がかかってきます。
そして、それぞれの項目の中にお金がかかってくるものがいくつかあります。
(家具家電には冷蔵庫や洗濯機などがあるように)
まずは、初期費用にはこの4つの項目にお金がかかり、その中に費用がかかってくる内容がたくさんあると理解しておきましょう。
では、それぞれの中身を詳しく見ていきましょう!
① 契約金の費用
・敷金 :【0円~家賃2ヶ月】
・礼金 :【0円~家賃2ヶ月】
・共益費 :【0円~10,000円】
・家賃前払い :【家賃日割り~家賃1ヶ月】
・仲介手数料 :【0円~家賃1ヶ月】
・鍵交換 :【0円~数万円】
・掃除、消毒、クリーニング :【数万円】
・保証料 :【0円 or 家賃1ヶ月~】
・その他
合計 :【家賃1ヶ月+数万円】~【家賃6ヶ月+数万円】
初期費用にかかる契約金には以上のような項目があり、それぞれにお金がかかってきます。
そして、契約金については自分たちが同棲したいと考えている物件によって値段はとても大きく変動していきます。
「敷金・礼金なし」の物件を選べば初期費用はグッと抑えることができますし、
いい条件の物件になれば初期費用は大きくなっていく傾向にあります。
ここで一番覚えておきたいことは、【初期費用がどのくらいかかるか】というよりも【初期費用の項目を知ってから物件を探せば、初期費用を抑えることができる】ということです!
先ほど解説した契約金の初期費用の金額はそれなりの目安にはなりますが、本当に目安でしかありません。
物件を探す前に初期費用にかかる項目にはどんなものがあり、どの項目を抑えることができるのかということを知っておくことで、物件を効率的に探すことができ、同棲をするために必要なお金をより明確にしていくことができます。
具体的な契約金の値段は、実際に物件を探してみないと正確にどのくらいの費用がかかるのかわからないからです。
なので、ここではある程度の費用の目安と契約の初期費用にかかる内容を知っておきましょう。
② 家具家電の費用
-家具-
・ベッド周り : 40,000円
・テレビ台 : 3,000円
・ソファ : 30,000円
・テーブル : 5,000円
・椅子 : 5,000円
・タンス : 13,000円
・カーペット : 10,000円
・カーテン : 5,000円
-家電-
・冷蔵庫 : 65,000円
・洗濯機 : 50,000円
・電子レンジ : 30,000円
・テレビ : 40,000円
・炊飯器 : 8,000円
・掃除機 : 15,000円
・照明器具 : 10,000円
・Wi-Fi機器 : 6,000円
合計 : 約350,000円
同棲にかかる家具家電の初期費用は約35万円と考えるとある程度の参考になります。
ですが、実際はもっと安く抑えることも高くなることもあり得ます。
今自分の住んでいる家からお互いが家具家電を持ち合わせれば費用はグッと抑えられますし、
安い家具家電を買えばそれなりに安く抑えることができ、
重要なものや必要なものは新品で、機能のいいものにすればそれなりに値段は張り、
すべての家具家電をいいものにすれば初期費用は高くなっていきます。
ここでご紹介している35万円というのはほぼすべての家具家電を低価格の値段で購入したときの目安の金額となっています。
③ 日用品の費用
・食器
・トイレットペーパー
・ハンガー
・バスタオル、フェイスタオル
・ゴミ箱
・ゴミ袋
・洗濯洗剤、柔軟剤
・洗濯バサミ、かご
・シャンプー類
・料理器具
・掃除用品
・防虫用品
・工具
合計 : 約20,000円
日用品は毎日使うものであり、消耗品でもあります。
同棲を始める前に一通り日用品を集めるとだいたい2万円くらいになります。
同棲生活を始めて無くなったものや壊れたりしたものは買い足していくかと思うので基本的に100円ショップや安いモノを買うと費用は抑えることができます。
④ 引越の費用
合計 : 約60,000円(二人分)
引越は、「引越す時期」「荷物の大きさ・量」「引越す距離」などで値段は変動していきます。
安い時期に少ない荷物であれば5万円くらい
引越シーズンで荷物が多くなれば10万円
引越シーズンで荷物が多くて距離が遠いと20万円と引越の値段はとても大きく変動してしまいます。
自分たちで車を使ったりして引越をするなら引越にかかる費用はタダです。
なので、まずは自分たちが住もうとしている場所と今住んでいる場所の距離、荷物の量、引越の時期をある程度把握しておくことが一番重要です。
以上、①契約金、②家具家電、③日用品、④引越のすべての費用を足してみると、
【家賃1ヶ月+40万円】~【家賃6ヶ月+50万円】
このように値段にとても大きな差が出てしまいます。
家具家電を全部買いそろえるとすると、最低でも初期費用には50万円程度の費用がかかると考えていいでしょう。
ここでご紹介している初期費用の値段はあくまで私の実体験での参考程度であり、
正確な費用を知るには自分たちで物件を調べ、買うべきモノを洗い出ることでより正確な初期費用を出すことができます。
【次のステップへ】
彼氏・彼女と同棲するために貯金をする目標を立てるのであれば、この記事で学んだ【同棲を始める時にかかる初期費用の項目と金額】の次のステップである【同棲のための資金】についての記事を読んでおくとより同棲が具体的なものになっていくでしょう!
→ 【成功の秘訣】カップルが同棲をする前に話しておきたいお金周りの3つの話!
この記事では「同棲を始める時にかかる初期費用の内容と金額」を解説しました。